google-site-verification=Pb0iXXF2akEokDSv4V68bnJ2CRfqdfUe1J8bhhYAh5E

モンテッソーリ富山

【7月入会に向けた体験参加者募集】となみモンテッソーリこどものいえ

幼児・子ども教室

富山県/となみモンテッソーリこどものいえ

ホワイトスクエアやなぜでのopen1周年を記念して
通常1500円→今だけ500円にて体験していただけます。

\\説明体験会の参加者募集!!//

7月入会生を募集します。

申し込む

 

♦となみモンテッソーリこどものいえのご案内♦

 

2022年6月にこちらの建物の一画に移転しました!

 

 

日当たりが良く開放的なお部屋で

お過ごしいただけます。

 

 

手前の部屋には

 

 

『日常生活の練習』の用具と

 

『感覚教育』の教具があります。

 

奥の部屋(主に3歳以上児が使用)に、

『算数教育』

 

『言語教育』

 

『文化教育』の教具があります。

地理の教具、時計の教具、

太陽系の惑星などの教具もあります

(^^)

 

左の白っぽいテーブルは

水彩画のコーナーです。

 

読書コーナー

 

図鑑もそろっています。

 

くつろげるようにソファーもあります。

 

~教室の内容~

0~6歳頃の間は

脳の約90%が完成すると言われています。

 

脳が一番活発に成長する時期です。

 

この時期に子どもは周囲の世界の

見るもの・聞くもの・触れるもの

などからすべてのことを

吸収していきます。

 

AIの時代はもう始まっています。

自分で意志決定し、

実行し、

その結果を自分で経験し

次の決定に活かす。

この意志の力を育てることが

これからの時代は重要になってきます。

 

日々の働きかけで、

『自分で選び

『自分の意志で行い』

『自分でできた!』を

親子で積み重ねていくことが、

『生きる力のある子

『賢い子』

を育てるスタートです

 

 

 

 

子育て時期、この脳が活発に発達する時期は

二度と戻って来ない大切な時期です。

 

その大切な時間を

モンテッソーリ教室を通して、

お子さまのさまざまな

興味を持ったことを

『自分の意志で選択し』

『自分でできた!』

を繰り返し、

 

自分で伸びる力を信じて

 

お子さまが自立心を育み

ひとりで出来るようになる

お手伝いをいたします。

 

 

 

 

お教室の詳細は こちら

 

体験参加者様の声

子どもが興味を持つような教材が
たくさん用意されており、
体験はとても楽しそうでした。
モンテッソーリの説明もして頂き、
親も大変勉強になりました。
ありがとうございました。            
Y.U様

 

おもしろかったです。

何でもつい親が先回りして
手を出してしまうのですが、声かけや、
「やってみせる」ことの効果を
実感できました。

好奇心はありますが、怖がりの一人娘が
とても喜んで
遊びながら学んでいる様子を見られて
嬉しかったです。  

Y.H様

 

工夫されたおもちゃが多くあり
目うつりしながらも
一つづつ集中して遊ぶことが出来ていた。

子供の見守り方が勉強になった。             

H.I様

 

◎詳細

【募集対象】

ハイハイ~就学前のお子さまで

(入会後は小学校低学年くらいの

お教室にあるもので本人が楽しく

来られる間はお通いいただけます

当教室への入会を検討されている方

 

体験は以下の区切りで分かれます

・ハイハイ~歩行安定前まで

・歩行安定~3歳未満

・3歳~就学前

 

 

定員

 各回2家族様まで
(ご家族の参加人数によっては1家族の場合もございます)

 

説明&体験会日程

モンテッソーリ教育について、
当教室の流れを説明し、
体験していただきます。

時間帯

①10:15~11:45  

②13:45~15:15 

③16:00~17:30

 

a:5月14日(日)   終了

b:5月15日(月)   終了

c:6月 1日(木) 時間帯 ① ② ③

d:6月10日(土) 時間帯 ①残席1 ②残席1 ③

e:6月11日(日) 時間帯 ①満席 ② ③

f:6月12日(月)時間帯 ① ② ③

g:6月25日(日) 時間帯 ①残席1 ② ③

 

日程の合わない方は

ご連絡ください。

 

【参加費】

特別価格 通常1500円

今だけお子さま一人につき500円にて体験いただけます

 体験後入会される場合は

 入会金よりお引きします

 

【お申込み方法】

下記公式LINEにて友達追加後

するとトークが入力できます。

(他の方からは見えません)

 

例:a日程の②の時間帯を希望の方は「a②」

  のように、第3希望までご記入ください。

 ・お子さまの名前 年齢

・参加されるご家族の人数

を入力して送信してください。

「」は不要です。

※お申込みは前日17:00までと

させていただきます。

 

LINEをお使いでない方は

こちらのフォームでも申し込めます

また、SMSメッセージまたはお電話でも
ご連絡ください。

※お申込みは前日17:00までと

させていただきます

TEL:090-7961-8757
(お電話の場合教室中などで
出られない場合は、折り返します)

 

 

 

教室住所

富山県砺波市柳瀬668 ホワイトスクエアやなぜ内

となみモンテッソーリこどものいえ

自己コントロール力のための活動【線上歩行】を始めました

モンテッソーリ教育の活動といえば

手先を使うものが多く

それも自分の思ったように動く手を

育てるものですが、

この【線上歩行】は名前の通り

線の上歩きます。

歩くのですから全身運動です。

 

しかも幅5センチほどの線の上を

線から外れないように

ゆっくりと歩きます。

 

 

慣れてくれば

傾くものや揺れるもの

落ちるものなどを手に持って

傾けないように

揺らさないように

落とさないように

注意しながら歩きます。

 

 

それでも

「やらされる」活動は

小さな子どもにとっていいことはないので

「やりたい!」というお子さまから

始めています。

 

3歳以上くらい、4歳頃からは

みんなと出来るといいなと思って

「面白そう!」「やってみたい!」

と思ってもらえるように誘っています。

 

自己コントロール力や平衡感覚

のための活動です。

 

始めて1カ月ほど経ちましたが

お子さまに良い変化があり

始めてよかったと思っており、

今後も続けていきます。

 

 

最近のお教室の様子 となみモンテッソーリこどものいえ【富山のモンテッソーリ幼児教室・こども教室】

となみモンテッソーリこどものいえ

モンテッソーリ幼児・こども教室では
子どもたちがどんな活動をしているのか

 

【最近のお教室の様子】をお伝えします

お教室には0歳(しっかりお座りできる頃)から参加可能です。
現在は0歳(10カ月)~6歳(小1)のお子さままで
お通いいただいています。

 

以前に8月終わりごろお伝えした以降の
様子を写真でお伝えしますので半袖の写真も
あり、「最近じゃないやん!」と思われるかも
しれませんがそういうことで(;^_^A

 

小さいお子さまは主に
『日常生活の練習』

(握る・つまむ・押す・落とす・引っ張る
貼る・めくるなどの基本運動や
手やスプーン・トング等でのあけ移し
机を拭くなど)に取り組まれています。

 

 

『言語教育』の活動も
子どもたちの大好きな活動です。

 

 

また、感覚を洗練するための『感覚教育』にも
取り組まれています。

 

3歳以上のお子様は

『日常生活の練習』『感覚教育』『言語教育』
に加えて『算数教育』『文化教育』にも
取り組まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンテッソーリ教育の成果は
すぐに目に見えるものではないかもしれませんが、

子ども達は自立に向けて今必要な活動を繰り返し
ています。それがしっかりとした土台を
築くことに繋がっていきます。

 

 

【募集開始!】春からの入会に向けた見学・体験説明会 終了しました

 

 

教室でのお仕事は子どもが決める、それも子どもの大切なお仕事

モンテッソーリ教育では

お教室でも、お教室でなくても、

自分のお仕事(遊び・学びなど)は

子ども自身が決めます。

 

(常設の制作コーナーで制作中

姉妹でお通いのお姉ちゃんです)

 

 

ですが、特にお教室中に、

折り紙やお絵描きなど、

家でもできることをしておられると

 

 

お家の方の多くは

「ここでしかできないものにすれば」

と、言いたくなる方もおられるのでは

ないでしょうか。

 

どなたかに限ったお話しではありません。

 

(可愛いものができそうです)

 

 

ですが、大切なのは

「今、やりたいことをやること」です。

「今、やりたいこと」が

敏感期のお仕事なのです。

 

 

どうしても勧めたければ

区切りのいいときに勧めてみるのは

かまいませんが、

 

「これ、面白そうだけどやってみない?」

のように子どもに選択権を与える

聞き方で聞いてみてください。

 

(妹さんは「鍵の箱」で南京錠をあけられた!
この後妹さんも制作を始められました)

 

選ぶのは子どもです。

「自己選択」

も大切な子どものお仕事です。

 

 

そして、この

「自己選択」「自己決定」が

人生の幸福度に大きく関わっていると

いうことです。

 

 

例えば、

自分で今日はこの中から着る服を選ぼう

と思っていたのに

誰かに全く違うものを

「これにしなさい」って言われたら

私なら嫌です。

あなたはどうでしょう?

 

 

そして、他人に決められた人と

結婚したくはないですよね。

(話が飛躍しすぎですか(;^ω^)

 

 

でも、確かに

人生の幸福度には関わっていそうです。

 

 

なにより、自分で決めたことであれば、

責任は自分にあるので、

結果を体験して、

失敗しても次の行動への学びになります。

 

 

このように小さい頃からの

「自己選択」の繰り返しが大切です。

 

 

「自己選択」を繰り返すことで

経験が蓄積されて、

何かを選択する時に、

より素早く意志決定できるように

なるのではないでしょうか。

 

 

人は日々の生活の中でも

何か新しい問題にぶつかった時

似たようなことをどうやって乗り越えてきたか

今までの経験を参照して

乗り越えようとしますよね。

 

 

全く似たような経験がなければ、

人に相談したり、検索したり

本を読んだりします。

 

それもひっくるめて大切な経験です。

自分で決めて、自分で経験したことは

すべて経験値となり無形の財産となります

 

 

大人になって仕事をする上でも

スピード感を持って

自分で決めて行動することは大切ですね。

そんな時にそれまでの経験は役に立ちます。

 

 

こんなふうに

小さい時からの

「自己選択」「自己決定」は

 

「自立心」や「主体性」を

育むために大切であり、

主体的に生きることが

「幸福度」の高さにも繋がって

いくのではないでしょうか。

 

 

お教室でもぜひ大切にしてくださいね。

(但し、お子さまの選択が

大けがに繋がりそうなときや

他の子の活動を妨げる時には

止めることも必要です)

 

 

 

 

 

【富山県】となみモンテッソーリこどものいえ 最近のお教室の様子

このところ小学生対象の教室の記事(1)(2)が
続きましたが、こちらは
モンテッソーリ幼児・こども教室です。

子どもたちがどんな活動をしているのか

【最近のお教室の様子】をお伝えします

現在の建物「ホワイトスクエアやなぜ」に
移ってからのお写真でお伝えします。

 

お教室には0歳から参加可能ですが、
現在は1歳~6歳(小1)のお子さままで
お通いいただいています。

 

 

 

0歳からお通いいただいているお子さま方

双子さんでいつも同じ物に向かわれていたのが
最近、徐々にですが別のものに集中できるように
なってきました。

 

新しいお道具での活動
これは自由な発想で使えます。

縫いさしのお仕事中

 

ほうきを使って「掃く」お仕事

 

「出来た!」

紙編みでバッグを作りました。

 

算数教育の「0あそび」

 

言語教育の「ふうとうパズル」

 

「アジア大陸の地図パズル」

 

「太陽系の惑星の紹介」

 

など、ここにあげたのは一例ですが、
幅広くさまざまなことを楽しく学んでおられます。

 

子どもたちが楽しく学んでおられることを
私も嬉しく思います。

 

最近入られた生徒さんは、
もう少し慣れられたらお写真撮らせて
頂きますね。

 

お教室の案内はこちら

夏休みの小学生に【算数の基礎 躓き解消個別指導】を行いました

前回

夏休みの小学生に【夏の教室開放デー】を行いました

こちらについてお伝えしましたが、
同時に竹灯り作りイベントの時にこちらの算数教室

も募集して1名の方が参加してくださいました。

【算数の基礎 躓き解消個別指導】

この趣旨は、たしざん・ひきざん・
かけざん・わりざんという算数の基礎で
躓かれている方がおられたら

モンテッソーリ教育には何種類もの学び方が
あるのでそのお子さまに合った学び方で
楽しく学んで躓きを解消して

「学ぶことは楽しい!」と思っていただきたい
ということでした。

 

モンテッソーリの算数教育は
楽しく学べる工夫があるので、
それができるのです。

 

 

今回は躓きではなく先取り学習のような形に
なりましたが、
楽しく「かけざん」を学ばれました。

 

参加してくださったのはお教室の
生徒さんだったのですが、
私から見ると
算数は得意だと思っていたので

「〇〇くんは算数得意だと思いますが・・・」と

参加される理由を保護者に方にお聞きすると、
「掛け算に関心を持ち始めたので
その入り口になればと思っています。
・・・」

ひき算も気になっておられるようでしたが、
モンテッソーリ教育では

たしざん→かけざん→ひきざん→わりざん

の順に学びますので今回は
かけざんをやることに。

 

同じかけざんでも、やり方が何種類もあり
本人が興味を持ってできるものから行いました。

 

まずは金ビーズを使って、

繰上りのないもの→あるもの

 

次は切手遊び

 

いくつかの問題を繰り返してやりました。

 

最後「楽しかった!」と感想をいただけました^^

保護者様からも「楽しそうでよかったです」と
感想をいただきました。

 

5名様になるまでモニター
(参加費が1/3です!)募集中です

日時はリクエストいただいたら調整します。

 

詳しくはこちらをごらんください。

 

お子さんを待たせた時、お子さんへの○○の言葉忘れてませんか?

手をつないで出かける親子

今回は、子どもを待たせてしまった時に
まず掛けて欲しい言葉のお話しです。

どんな言葉かというと感謝の言葉です。

 

例えば
もうすぐ出かけようと準備しているとき、

子どもの準備は終わって
「ちょっと待っててね」と
もう少しの自分の準備をしている間に

 

子どもがおもちゃで遊び始めてしまい
なかなかかたづけられなくてイライラ

なんてことないですか?

 

そんな時、お子さんにどんな言葉を掛けますか?

 

 

「さあ、行くよ。早く片付けて!」とか
「もう行くから早く片付けなさい!!」って
言いたくなりますよね。

 

 

だけど、そう言ってさっと動いてくれますか?
何か忘れてませんか?

 

 

 

 

子どもは待っててくれた、そのことに対して
「待っててくれてありがとう」
と言っていますか?

 

子どもは大人と違ってすごいスピードで
発達しています。
そして子どもは動きながら学びます。

なので、少しの時間でも
動きたい=学びたいのです。

 

 

だからじっとしていられないのです。

 

 

とは言っても、
出かける前にせっかく一度は片づけたものを
またたくさん出されたりしたら
やっぱり嫌ですよね。

 

 

そんな時は、出かける前に遊ぶ用の
小さなパズルや、絵本など
すぐにキリが付けられて片付けやすい
ものをいくつか玄関近くに準備して

出発前に待つ場所を作ってあげて、
「待ってる間はここのおもちゃでだけ
使っていいよ」とお話ししてあげると
いいでしょう。

 

 

そして、ママやパパの準備が出来たら
待っててくれたことに「ありがとう」を言ってから
「さあ、片づけて行こうね」と言うことで、

 

 

いきなり「さあ、行くよ。早く片付けて!」
と言うよりきっと素直に動いてくれるのでは
ないでしょうか。

 

 

これは、子どもを一人の人格者として関わる
ということです。
急いでいるからといって
忘れないでくださいね。

 

 

例えば保育園で「さあ、帰るよ」と言ってから
「そういえば、・・・」と誰かと話し始めて
子どもを待たせてしまった時も同じですよ。

 

6月体験会を行いました【富山県/となみモンテッソーリこどものいえ】

6月に体験会を行いました

モンテッソーリ教室の体験って
どんなことをするのでしょう

 

モンテッソーリ教育では子どもの
敏感期に合わせた教具や用具の
環境を準備して、
その中で何を選ぶかは自由です。

 

決められた時間の中ですが、
活動の始まりも終わりも
子どもが自分で決めます。

 

(こちらは比較的小さいお子さま向けの用具)

 

何をするか子どもが自分で選びます。
自発的に行うことが大切です。
この大切さについては
わかっておられる方もあるとは思いますが
また後程お話ししますね。

 

まずは参加してくださった方へのお礼から。

 

【ご参加ありがとうございました】

カラ梅雨で暑い日の続く中、
ご参加くださった皆様
ありがとうございました。

 

中には県外から来て下さった方も
ありました。

 

【ご感想】

まずは保護者の方のご感想の中から
2名のご感想をご紹介しますね。

************

本でモンテッソーリを少し知っていましたが
実際におしごとをしている時の
親の関わり方など勉強になりました。

教室の中で楽しそうに
教具に触れているのをみて
通ってみたいと思いました。

K.U様

***********

 

 

***********

集中して遊びに取り組む姿を
見れて良かった。

家ではできないようなおもちゃが
たくさんあっていいなと
思った。

T.T様

***********

 

体験の中でもある、子どもの変化

 

体験教室は説明約30分と体験45分なので
実際に体験できるのは45分間です。

 

その中でも集中しておしごとできると
お子さまは変化します。

 

はじめのうち、たいていのお子さまは
ひとつのおしごとが終わっても
そのまま次のおしごとに移ろうと
してしまわれます。

 

そこで終わったら
「もう終わったのかな?
終わったらこうやって片づけるよ」と
お手本を見せるのですが、

 

それでもすぐにはできないことが多いです。

 

(片づけられたよ!)

 

ですが、集中しておしごとが出来た後は

何も言わなくても

自分でしっかりとトレイを両手で持って
棚に最後まで
片付けられました。

 

自発的に集中して作業することの大切さ

モンテッソーリ教育では
このように自発的に
集中して作業することが一番大切だと
言われています。

集中作業して、
満足いくまでやりきった幼児は

心が満たされ情緒が安定し、
自信や自発性が強められ、
社会性も芽生えるなど人格が
向上すると言われています。
(参考「モンテッソーリ教育学入門」市丸成人著)

 

そして、集中作業を繰り返すことで
子どもが本来持っている
”良さ”が現れた状態になることを
「正常化」と言います。

 

 

教室では、最後のご挨拶の時には
しっかり目を見て挨拶できたり
その後には

何度もタッチしに来てくださったり
嬉しい体験会でした。

 

(写真はイメージです)

 

体験くださった皆様

ほんとうにありがとうございました。

 

【6月体験会日程】富山県/となみモンテッソーリこどものいえ

となみモンテッソーリこどものいえ

6月移転プレオープンにともない

説明&体験会を行います。

 

モンテッソーリ教育についてはこちら

をごらんください。

【体験会日程】

各回3名まで

 

6月6日(月)

10:00~11:15 歩行安定~3歳未満

13:15~14:30 ハイハイ~歩行安定前まで 

 

6月19日(日)

13:15~14:30 3歳以上 

16:30~17:45 3歳以上

 

6月26日(日)

10:00~11:15 ハイハイ~歩行安定前まで

13:15~14:30 歩行安定~3歳未満

16:30~17:45 3歳以上

 

 

【募集開始】

5月28日(土) 

10:00予定

当日公開の投稿《応募フォーム》より

お申込みください。

 

 

【費用】

1,500円/人

体験後入会される場合は入会金よりお引きします。

 

 

敏感期に早く気付いて

関わると、集中力もより高まります。

 

 

 

 

 

富山のモンテッソーリ幼児教室となみモンテッソーリこどものいえは6月移転します

富山で唯一のモンテッソーリ幼児教室

(他にあればお知らせください^^)

となみモンテッソーリこどものいえは、

6月に

 

今までのお部屋を飛び出して

 

\\広めのお部屋に移転します//

 

以前から、

子ども達のために

もう少し広い所でできればと

思っていましたら、近くの古民家の一画で

今までより倍以上の広さのお部屋を

借りられることになりました!(^^)!

 

4月には生徒さんやご家族さまと一緒に

建物探検や障子を破るおしごと

をしました。

子どもたち、集中して破ってくれました。

ご家族の皆様も真剣です。

 

それから、少しずつ準備を進めて

ようやくこんなふうにきれいになりました。

 

完成までもう一息です。

大きな窓で日当たりのいいお部屋です。

(古民家なので
あまり期待しすぎないでくださいね)

 

教具も今までよりさらに充実させる予定です。

 

場所は

砺波市柳瀬 比賣神社近くの

こんな建物の一画です。

 

ここでお教室できる日が楽しみです!

 

お教室の詳細はこちら

 

移転に伴う今後の予定

6月プレオープン

  新規入会希望者説明&体験会実施

7月本格オープン

 

体験会の詳細はまた後日お知らせいたします。

説明会・体験会ご案内