google-site-verification=Pb0iXXF2akEokDSv4V68bnJ2CRfqdfUe1J8bhhYAh5E

幼児教室

【2025年1月・4月入会に向けた体験参加者募集】となみモンテッソーリこどものいえ

幼児・子ども教室

富山県/となみモンテッソーリこどものいえ

 

\\説明体験会の参加者募集!!//

2025年1月・4月入会生を募集します。

通常1500円→今だけ500円にて体験していただけます。

申し込む

 

♦となみモンテッソーリこどものいえのご案内♦

 

 

日当たりが良く開放的なお部屋で

お過ごしいただけます。

 

 

手前の部屋には

 

 

『日常生活の練習』の用具と

 

『感覚教育』の教具があります。

 

奥の部屋(主に3歳以上児が使用)に、

『算数教育』

 

『言語教育』

 

『文化教育』の教具があります。

地理の教具、時計の教具、

太陽系の惑星などの教具もあります

(^^)

 

読書コーナー

 

図鑑もそろっています。

 

くつろげるようにソファーもあります。

 

~教室の内容~

0~6歳頃の間は

脳の約90%が完成すると言われています。

 

脳が一番活発に成長する時期です。

 

この時期に子どもは周囲の世界の

見るもの・聞くもの・触れるもの

などからすべてのことを

吸収していきます。

 

AIの時代はもう始まっています。

自分で意志決定し、

実行し、

その結果を自分で経験し

次の決定に活かす。

この意志の力を育てることが

これからの時代は重要になってきます。

 

日々の働きかけで、

『自分で選び

『自分の意志で行い』

『自分でできた!』を

親子で積み重ねていくことが、

『生きる力のある子

『賢い子』

を育てるスタートです

 

 

 

 

子育て時期、この脳が活発に発達する時期は

二度と戻って来ない大切な時期です。

 

その大切な時間を

モンテッソーリ教室を通して、

お子さまのさまざまな

興味を持ったことを

『自分の意志で選択し』

『自分でできた!』

を繰り返し、

 

自分で伸びる力を信じて

 

お子さまが自立心を育み

ひとりで出来るようになる

お手伝いをいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お教室の詳細は こちら

 

体験参加者様の声

子どもが興味を持つような教材が
たくさん用意されており、
体験はとても楽しそうでした。
モンテッソーリの説明もして頂き、
親も大変勉強になりました。
ありがとうございました。            
Y.U様

 

おもしろかったです。

何でもつい親が先回りして
手を出してしまうのですが、声かけや、
「やってみせる」ことの効果を
実感できました。

好奇心はありますが、怖がりの一人娘が
とても喜んで
遊びながら学んでいる様子を見られて
嬉しかったです。  

Y.H様

 

工夫されたおもちゃが多くあり
目うつりしながらも
一つづつ集中して遊ぶことが出来ていた。

子供の見守り方が勉強になった。             

H.I様

子どもがやりたいことを自分でみつけて
することができたので、とても楽しそうでした。
「ワクワクするね(^^)」と何度も言っていました。
集中すること、体を動かすこと
うまく組み合わせて
あきたり、ぐずったりすることもなく
過ごしていました。
モンテッソーリ教育について
もっと知りたいと思いました。

N.M様

 

◎詳細

【募集対象】

ハイハイ~就学前のお子さまで

(入会後は小学校低学年くらいの

お教室にあるもので本人が楽しく

来られる間はお通いいただけます

当教室への入会を検討されている方

 

体験は以下の区切りで分かれます

・ハイハイ~歩行安定前まで

・歩行安定~3歳未満

・3歳~就学前

 

 

定員

 各回1家族様

説明&体験会日程

モンテッソーリ教育について、
当教室の流れを説明し、
体験していただきます。

時間帯

①10:15~11:45

②13:45~15:15

③16:00~17:30

 

a:11月10日 (日)    ②

b:11月11日(月)   ②               

c:11月24日(日)   ②  ③ 

d:11月25日(月)   ②

(追加予定)

 

日程の合わない方は

ご連絡ください。

 

【参加費】

特別価格 通常1500円

今だけお子さま一人につき500円にて体験いただけます

 体験後入会される場合は

 入会金よりお引きします

 

【お申込み方法】

フォームより申し込む

 

または

下記公式LINEにて友達追加後

するとトークが入力できます。

(他の方からは見えません)

 

例:a日程の②の時間帯を希望の方は「a②」

  のようにご記入ください。

合う日程が無い場合は最後のコメント欄に「土日の10:15希望」のようにご記入ください。

 ・お子さまの名前 年齢

・参加されるご家族の人数

を入力して送信してください。

「」は不要です。

 

また、SMSメッセージまたはお電話でも
ご連絡ください。

※お申込みは前々日17:00までと

させていただきます

TEL:090-7961-8757
(お電話の場合教室中などで
出られない場合は、折り返します)

 

 

 

教室住所

富山県砺波市柳瀬668 ホワイトスクエアやなぜ内

となみモンテッソーリこどものいえ

【6月の活動の様子】

2024年6月のお教室での活動の様子

今日は6月の様子を主にお写真でおつたえします。

 

このところ人体に興味を持っていたKちゃん。
この日は時間の始めから人体模型パズルに取り組みました。

このパズルをはめるのも結構大変ですが
最後までしっかりできました。

絵カード合わせしてから
説明文のカードも読んで

内臓図に臓器の名前を書き込むまで出来ました。
子どもの自ら学ぶ力ってやっぱりすごい!!

 

スライムに似た感触のドロネーバというものを
こぼれても処理が簡単なので
小さい人のあけ移しのお仕事に準備したのですが
3歳以上のみんなにも大人気でした。

 

子どもは今自分に必要なことをやりたいのです。
あけ移しのお仕事だけど
触れて感触を味わい
この物の性質を知るために
こねたり、丸めたり平らにして型抜きしたり
いろんな実験をしていました。

そしてこれは簡単にちぎることが出来るので
アイストレーと小人さんを準備して
その子のその子に合わせて
「〇人に〇個ずつ分けてあげたら
全部でいくつになる?」など
数の活動も行いました。

   

 

 

 

 

 

 

マシュマロと楊枝で立体づくり
三角形と四角形でどちらが
強いか知ることが出来ました。

そして建築構造にも使われていることを
紹介しました。
どこかでみつけてくれるといいな。

 

小学生の活動
「大きな数の紹介」
数字カードも使って体感しました。
無量大数は0が68個つく数ことを紹介すると
自分で白い紙に0が68個つく数を
「10000000・・・」と書いていた
S君でした。

 

お花をいけて飾りました。

 

 

真剣に集中して「コーヒー豆を挽く」お仕事を
していたS君、表情からも真剣さが伝わりますね。
はじめは「(回すのが)堅い」と言っていたけれど
回す手はどんどん力強くなっていました。
こうして子どもは自分を成長させていきます。

今月も様々な姿を見せてくれた子どもたちでした。
来月も楽しみです。

 

よみとき教室

今月から
「文章題専門算数 よみとき」の
教室が始まりました。

文章題を一文ずつ粘り強く絵にして読み解きます。

これによって表現力・想像力・創造力・思考力・
論理的思考力・粘り強さなどのさまざまな能力が
育ちます。

無料体験を実施していますので是非お越しください。

最近のお教室の様子 2023年6月~7月

となみモンテッソーリこどものいえ

モンテッソーリ幼児・こども教室では
子どもたちがどんな活動をしているのか

 

【最近のお教室の様子】をお伝えします

お教室には0歳(しっかりお座りできる頃)から参加可能です。
現在は0歳(11カ月)~7歳(小2)のお子さままで
お通いいただいています。

5月~6月に移転記念の体験会を行い
まだ後から体験の希望をいただいております。
ありがとうございます。

新しいお友達もお教室に参加くださっています。

 

0歳~3歳のお友達

小さいお子さまは主に
『日常生活の練習』
(握る・つまむ・押す・落とす・引っ張る
貼る・めくる・のぼる・くぐる(這う)などの基本運動や
写真はありませんが鈴や太鼓・木琴など
音の鳴る楽器(振る・ばちでたたく・聴く)
に取り組まれています。
特に0歳~1歳半頃のお友達は
楽器が大好きです。

手やスプーン・トングなどでのあけ移しも
これからです。

 

「チップ落とし」
現在は少し押し込む感じにしています。
手首の角度の調整や
押し込む力が必要となります。

 

「スロープ」
全身運動です。
この時期は大きく体を動かすことで
全身の筋肉や神経を発達させていきます。
坂道を這って上がることで腕や肩
足腰・体幹・平衡感覚など様々な部分を
発達させます。

また、さまざまな姿勢ですべることが
できます。
これにより前庭覚(前庭感覚)という
姿勢の維持・調整などのための
感覚を養うことができます。

姿勢の崩れが気になる方など
どなたでも少し大きくなってからでも
使うことができます。

 

「トンネル」
これも這うことで腕や肩、足腰
体幹など様々な部分を発達させます。
また、トンネルの中で動くことで
自分の身体がどこまであるかなどの
ボディイメージを育てます。

「回す」
速く回せるようになるには
眼で見たスピードに合わせて
手を動かす必要があり
眼と手の協調運動の練習になります。

 

 

2歳~3歳頃になると
『日常生活の練習』に加えて
『感覚教育』のための感覚教具にも
楽しんで取り組んでおられます。
感覚を洗練するための教育です。
また、写真はありませんが
『言語教育』にも少しずつ
取り組んでいきます。

 

「包丁を使って切る(玩具)」
この年齢ではまだ玩具で行っています。
この活動は、みんなママやパパがお料理するのを
見ていて、食べることにつながっているのを
知っているので、好きなお子さまが多いです。
自立に向けた活動だとわかっているのです。

毎回この活動をされるお子さまもおられます。
この繰り返しが大切で、繰り返す中で力がつき
一つ一つの動作が徐々に洗練されていきます。

 

「じゅうたんを巻く」
小さいお子さんにとっては

全身運動です。

 

 

 

 


「穴を開ける」
穴を開ける針で紙に穴を開けます。
3本の指で持って点の場所に合わせて
穴を開ける。鉛筆を持つ手や
縫いさしの活動に繋がります。

 

 

 

ここからは『感覚教育』

次の動画は少し音が出ますが
出来たときの「できた!」という喜びが

伝わってとても可愛いので
ぜひ再生してごらんくださいね(^^)

「円柱さし」


繰り返した後は自分でしっかりお片付けも
できました。

 

「色付き円柱」
「じゅんばんにつむよ」とやって見せますが
順番にできなくても大丈夫。
自分で出来る時がきます。

 

「幾何たんす」
しばらく前から〇△☐に興味がある
様子でしたので提示してみたら
やはり興味を持って活動されました。
いろいろな図形を知るための活動です。
また、目と手の協応動作を洗練し
図形板を指でなぞることで
文字を書く準備にも繋がります。

 

3歳以上のお友達

3歳以上のお友達は

『日常生活の練習』『感覚教育』『言語教育』
に加えて『算数教育』『文化教育』にも
取り組まれています。

 

「包丁を使って切る」
3歳以上では本物の包丁を使います。
お家でも取り組めますね。

 

 

 

 

 

 

「市松模様の紙」
始めに砂文字板の文字を指でなぞってから
紙に鉛筆で書きます。

 

 

 

 

 

「ライフサイクル」
同じ生物の図鑑なども同時に見られるように
そばに開いて準備しています。

 

お教室で子どもたちは
自分で選んだ活動を
楽しんでいます。

 

(ここからは前回の繰り返しになります)

モンテッソーリ教育の成果は
すぐに目に見えるものではないかもしれませんが、

子ども達は自立に向けて今必要な活動を繰り返し
ています。それがしっかりとした土台を
築くことに繋がっていきます。

 

お教室の案内・お問い合わせはこちらから

 

教室でのお仕事は子どもが決める、それも子どもの大切なお仕事

モンテッソーリ教育では

お教室でも、お教室でなくても、

自分のお仕事(遊び・学びなど)は

子ども自身が決めます。

 

(常設の制作コーナーで制作中

姉妹でお通いのお姉ちゃんです)

 

 

ですが、特にお教室中に、

折り紙やお絵描きなど、

家でもできることをしておられると

 

 

お家の方の多くは

「ここでしかできないものにすれば」

と、言いたくなる方もおられるのでは

ないでしょうか。

 

どなたかに限ったお話しではありません。

 

(可愛いものができそうです)

 

 

ですが、大切なのは

「今、やりたいことをやること」です。

「今、やりたいこと」が

敏感期のお仕事なのです。

 

 

どうしても勧めたければ

区切りのいいときに勧めてみるのは

かまいませんが、

 

「これ、面白そうだけどやってみない?」

のように子どもに選択権を与える

聞き方で聞いてみてください。

 

(妹さんは「鍵の箱」で南京錠をあけられた!
この後妹さんも制作を始められました)

 

選ぶのは子どもです。

「自己選択」

も大切な子どものお仕事です。

 

 

そして、この

「自己選択」「自己決定」が

人生の幸福度に大きく関わっていると

いうことです。

 

 

例えば、

自分で今日はこの中から着る服を選ぼう

と思っていたのに

誰かに全く違うものを

「これにしなさい」って言われたら

私なら嫌です。

あなたはどうでしょう?

 

 

そして、他人に決められた人と

結婚したくはないですよね。

(話が飛躍しすぎですか(;^ω^)

 

 

でも、確かに

人生の幸福度には関わっていそうです。

 

 

なにより、自分で決めたことであれば、

責任は自分にあるので、

結果を体験して、

失敗しても次の行動への学びになります。

 

 

このように小さい頃からの

「自己選択」の繰り返しが大切です。

 

 

「自己選択」を繰り返すことで

経験が蓄積されて、

何かを選択する時に、

より素早く意志決定できるように

なるのではないでしょうか。

 

 

人は日々の生活の中でも

何か新しい問題にぶつかった時

似たようなことをどうやって乗り越えてきたか

今までの経験を参照して

乗り越えようとしますよね。

 

 

全く似たような経験がなければ、

人に相談したり、検索したり

本を読んだりします。

 

それもひっくるめて大切な経験です。

自分で決めて、自分で経験したことは

すべて経験値となり無形の財産となります

 

 

大人になって仕事をする上でも

スピード感を持って

自分で決めて行動することは大切ですね。

そんな時にそれまでの経験は役に立ちます。

 

 

こんなふうに

小さい時からの

「自己選択」「自己決定」は

 

「自立心」や「主体性」を

育むために大切であり、

主体的に生きることが

「幸福度」の高さにも繋がって

いくのではないでしょうか。

 

 

お教室でもぜひ大切にしてくださいね。

(但し、お子さまの選択が

大けがに繋がりそうなときや

他の子の活動を妨げる時には

止めることも必要です)

 

 

 

 

 

【富山県】となみモンテッソーリこどものいえ 最近のお教室の様子

このところ小学生対象の教室の記事(1)(2)が
続きましたが、こちらは
モンテッソーリ幼児・こども教室です。

子どもたちがどんな活動をしているのか

【最近のお教室の様子】をお伝えします

現在の建物「ホワイトスクエアやなぜ」に
移ってからのお写真でお伝えします。

 

お教室には0歳から参加可能ですが、
現在は1歳~6歳(小1)のお子さままで
お通いいただいています。

 

 

 

0歳からお通いいただいているお子さま方

双子さんでいつも同じ物に向かわれていたのが
最近、徐々にですが別のものに集中できるように
なってきました。

 

新しいお道具での活動
これは自由な発想で使えます。

縫いさしのお仕事中

 

ほうきを使って「掃く」お仕事

 

「出来た!」

紙編みでバッグを作りました。

 

算数教育の「0あそび」

 

言語教育の「ふうとうパズル」

 

「アジア大陸の地図パズル」

 

「太陽系の惑星の紹介」

 

など、ここにあげたのは一例ですが、
幅広くさまざまなことを楽しく学んでおられます。

 

子どもたちが楽しく学んでおられることを
私も嬉しく思います。

 

最近入られた生徒さんは、
もう少し慣れられたらお写真撮らせて
頂きますね。

 

お教室の案内はこちら

【6月体験会日程】富山県/となみモンテッソーリこどものいえ

となみモンテッソーリこどものいえ

6月移転プレオープンにともない

説明&体験会を行います。

 

モンテッソーリ教育についてはこちら

をごらんください。

【体験会日程】

各回3名まで

 

6月6日(月)

10:00~11:15 歩行安定~3歳未満

13:15~14:30 ハイハイ~歩行安定前まで 

 

6月19日(日)

13:15~14:30 3歳以上 

16:30~17:45 3歳以上

 

6月26日(日)

10:00~11:15 ハイハイ~歩行安定前まで

13:15~14:30 歩行安定~3歳未満

16:30~17:45 3歳以上

 

 

【募集開始】

5月28日(土) 

10:00予定

当日公開の投稿《応募フォーム》より

お申込みください。

 

 

【費用】

1,500円/人

体験後入会される場合は入会金よりお引きします。

 

 

敏感期に早く気付いて

関わると、集中力もより高まります。

 

 

 

 

 

モンテッソーリ「対称地形の紹介」のお仕事

少し前のお教室では、

「対称地形の紹介」のお仕事をしました。

私、この「対称地形」ってモンテッソーリ教育で初めて知りました。

どういうことかというと、

「湾と半島」

「島と湖」

「地峡と海峡」

など、陸と海(水)で出来ている地形で、

感覚的に対称なものを

「対称地形」と、言います。

これを、粘土で作って、色水を海の所に入れてみるのですが、

これ、地球儀や地図にはこんな地形はたくさんあるけれど、

 

ただ地図を見て

 

「これが湾でこれが半島だよ」

 

って説明するのとは

 

全く違う体験だと思います。

 

 

自分で粘土で形を作って

 

そこに水を流し込んで、

 

 

そこに立体的な地形が出来上がる。

 

 

手を動かして、

 

粘土の感触を感じて

 

水が流れ込むのを実際に見る。

 

 

どれだけたくさんの感覚を使っているか

考えてみればわかると思います。

 

このお仕事をしたSくんも

「楽しかった!」と照れ

 

「湾と半島」以外の他の地形も

「またやりたい!!」とニコニコ

​​​​​​​

幼児期に様々なことを楽しく学べる

モンテッソーリのそういう所が

やっぱり私は大好きで、

もっと、たくさんの子どもたちに

お伝えしたいなと思いましたおねがい

 

 

「文化教育」には他にもさまざまな学びがあります。

 

そして、

「日常生活の練習」や

「感覚教育」

「言語教育」

「算数教育」

も含めた

その幼児期のさまざまな学びが

網の目のように広がっていると、

 

成長した時に

 

「あ、これ知ってる」

「こんな時はこれを活かせばいいのじゃないかな」

 

と、

 

いろんなことに

応用できるようになるのではないかな

と、思います。

 

そして、自信にもきっとつながっていきます。