目次
2024年5月のお教室での活動の様子
今日は5月の様子をおつたえします。
「いろまぜ」のコーナー
今月は2色+透明の水を準備しました。
今までは3色でしたが3色だと
いろんな色はできるけれど
必ず最後は黒っぽいグレーになります。

今回は2色でもいろんな色が出来ることと
色の濃淡を楽しんでもらいたいと
思ったのです。

いろんな色が出来ていますね。
もちろん3本の指もたくさん動かしています。
5月はじめは子どもの日まで
こいのぼりの穴あけや縫いさしを
お子さまによって楽しまれました。

構成三角形第3箱

それぞ異なる三角形2枚・3枚・4枚から
同じ三角形を作り
灰色の三角形で同じを確かめた後
「全部使って好きな形を作っていいよ」と言うと

こんな形ができました。
両替遊び(銀行ごっこ)

二人共楽しそうに
途中役割も交代して
時間いっぱい楽しんでいました。


人体模型パズル
やった!できた!!

卓上算数棒で数の合成










はさみのおしごとをたくさんして
最後なかなか片付けられなかったお友達を
手伝ってあげる姿も見られました^^
2.さつまいもの苗植えをしました
ホワイトスクエア後ろの畑の持ち主
田村さんが今年も畑を貸してくださるということで
さつまいもの苗を植えました。
3歳以上の生徒さんご家族に声を掛けて
3家族が参加してくださいました。
まずはマルチに穴を開けるところから

田村さんに植え方を教えてもらいます。

みんなで植えて
その後暑さで苗がマルチにくっつかないように
わらを苗の下に敷きました。

みんなでお水をやります。

あれっ、どこに水やってるの?と思ったら
泥遊びの始まりでした^^。

最後のお楽しみ。

参加された皆さん
田村さん、ありがとうございました。
秋の収穫が楽しみです。